電解 次亜塩素酸水 ハイジョキンⅡの特徴
ハイジョキンの遊離有効塩素の存在率

「ハイ・ジョキン」は主成分の次亜塩素酸(HClO)を含む洗浄除菌水を生成します。
一般的に殺菌料として使用されている次亜塩素ナトリウムは、200ppm(有効塩素濃度)で使用するのに対し「ハイ・ジョキン」の洗浄除菌水は30ppm(有効塩素濃度)の濃度で同等以上の除菌効果があります。その力の源は、次亜塩素酸の存在比率です。
右図のように次亜塩素酸ナトリウムは次亜塩素酸(pH9~10)の存在率が5%以下ですが、「ハイ・ジョキン」の洗浄除菌水(pH5.0~6.5)は次亜塩素酸の存在率95%以上と、約18倍も存在します。
低濃度で除菌効果の高い「ハイ・ジョキン」の洗浄除菌水は優れた安全性と除菌効果により、人・環境にやさしい安全・安心・エコな洗浄除菌水です。
電解 次亜塩素酸水 ハイジョキンと次亜塩素酸ナトリウムとの殺菌方法の比較
電解次亜塩素酸水は、厚生労働省より食品添加物として指定されており、人体に害がありません。
電解次亜塩素酸水 ハイジョキンⅡ |
次亜塩素酸ナトリウム | ||
有効塩素濃度 | 10~40ppm | 100~10,000ppm | |
水素イオン濃度(pH) | 微酸性(5~6.5) | アルカリ性(使用濃度で8以上5) | |
安全性 | 手荒れ | 少ない | 多い |
環境負荷 | 少ない | 多い | |
トリハロメタン | 生成なし | 生成あり | |
金属腐食性 | ほとんど無 | 大 |
今すぐこちらからご連絡ください。>>お問い合わせ!